リポジトリが Bitbucket でホスティングされているソフトウェアを使用するとき,ソースコードを自分用に改変して使いたいことがある。Bitbucket には fork という機能があり,自分用にリポジトリのクローンを […]
8月
28
(2011/09/15 追記) 日本 CodeIgniter ユーザ会のレポジトリが GitHub に移行されたため,以下の内容は古くなっている。現在はこちらの記事が参考になる。 以前に同様の記事を書いたが,日本 Cod […]
8月
13
本日,岡山市内で開催された勉強会「第20回オープンラボ岡山」にて,「速い」「自由」「習得しやすい」と話題沸騰中の PHP フレームワーク「CodeIgniter」について発表させていただいた。
7月
9
CodeIgniter 2.0 入門
カテゴリー CodeIgniter | コメント (1)
MVC の考え方がわかっていることが前提で,この記事を読めばとりあえず CodeIgniter 2.0 が使い始められるような記事を目指して書いていく。
2月
7
CodeIgniter で編集画面をつくる
カテゴリー CodeIgniter | コメント (1)
CodeIgniter で編集画面,つまりデータベースに登録されているデータを編集する画面をつくる方法をメモしておく。
2月
6
Kohana を試す (Smarty 編)
カテゴリー CodeIgniter | コメントする
前回の記事では,Kohana を設置し,welcome ページが出るところまで試した。今回はテンプレートエンジンとして Smarty を導入してみる。
2月
4
Kohana を試す (導入編)
カテゴリー CodeIgniter | コメントする
CodeIgniter2 にも慣れてきたが,やはりデータベース周りが少し物足りないので,派生である Kohana (v3) も試してみる。CI や他のフレームワークとの違いについては,参考リンクにあるページで紹介されてい […]
2月
2
先日リリースされた CodeIgniter2 をこれまで何度か取り上げてきたが,今回は日本語化を行なう。
1月
30
前回の記事を書いた翌日に CodeIgniter2 がリリースされ,やる気が出てきたので続きを書く。
1月
29
(2011/08/26 追記) 日本 CodeIgniter ユーザ会のレポジトリが bitbucket に移行されたため,記事を書きなおした。 ついに今日,CodeIgniter2 が正式にリリースされた。あとは日本ユ […]
1月
28
CodeIgniter2 を試す (導入編)
カテゴリー CodeIgniter | コメントする
リリース間近と噂される CodeIgniter2 を Mac OS 10.6.6 で試してみる。
12月
11
HTML のフォームで「入力画面 → 確認画面 → 完了画面」のような流れを目にする機会は多い。今回は CodeIgniter の form_validation + Smarty でそれを実現する。 確認画面 → 完了 […]